- ホーム
- プラスチック
プラスチック
キャンペーン・イベント
-
2023.11.16
せんだいリブートをせんだいメディアテークで開催しました!(令和5年8月5日)
紙やプラスチック、古着などの回収・再利用といった資源循環の仙台市での新旧活動を振り返り、新たな視点で捉えなおす新企画「資源循環の杜へ せんだいリブート」が8月5日(土)、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで開かれた。主
-
2023.06.27
資源循環の杜へ せんだいリブート
08月05日11:00 - 16:30 主催仙台市環境局、せんだいメディアテーク (公益財団法人 仙台市市民文化事業団) 日時令和5年8月5日(土) 11:00~16:30 会場せんだいメディアテーク
-
2022.08.04
「使い捨てる」から「マイボトルへ」
-
2022.06.15
お中元・贈り物には、簡易包装(エコ包装)のご協力を。
削減に向けた取り組み
-
2024.01.04
ワンウェイプラスチック削減キャンペーン(令和5年10月1日~10月31日)を実施しました
仙台市では,使い捨て防止や資源の有効利用の観点から,平成19年度に市民団体(レジ袋の削減を進める市民ネットワーク),事業者,行政がレジ袋の削減に向けて協定を締結し,それ以降消費者へのマイバッグ持参の呼びかけ,レジ袋の有
-
2023.03.10
「プラスチックは必要な分だけキャンペーン!」(令和4年5月30日~令和5年1月31日)を実施しました
「プラスチックは必要な分だけキャンペーン!」(令和4年5月30日~令和5年1月31日)を実施しました 仙台市では,使い捨て防止や資源の有効利用の観点から,平成19年度に市民団体(レジ袋の削減を進める市民ネットワーク),事
-
2022.02.20
ワンウェイプラスチック削減キャンペーン(令和3年10月1日~10月31日)を実施しました
ワンウェイプラスチック削減キャンペーンを実施しました!(令和3年10月1日~10月31日)を実施しました 仙台市では,使い捨て防止や資源の有効利用の観点から,平成19年度に市民団体(レジ袋の削減を進める市民ネットワーク)
-
2022.02.18
包装削減キャンペーン(令和2年6月)
包装削減キャンペーンを実施しました(令和2年6月17日~7月16日) 仙台市では,使い捨て防止や資源の有効利用の観点から,平成19年度に市民団体(レジ袋の削減を進める市民ネットワーク),事業者,行政がレジ袋の削減に向けて
事業者等の取り組み紹介
私たちはたくさんのプラスチック製品に囲まれて生活しています。
便利な一方でポイ捨てや屋外に放置されるなど、きちんと処理されなかったプラスチックごみが、雨風により河川を通じて海に流れ込むことで、生き物たちがエサと間違って食べたり、漁網が身体にからまって傷つくなど、命の危険にさらされています。
してまた、海が汚れるのはもちろん、プラスチックごみが波の力や紫外線により細かく割れてできたマイクロプラスチックが生態系に及ぼす影響も懸念されています。
ここでは、これらプラスチックごみ問題を解決するためにできることや、企業や団体の方々の取り組みなどを紹介します。
一人では小さな取り組みだとしても、みんなで取り組めば大きな削減につながります。
プラスチックごみを減らすため、私たち一人ひとりが今できることから始めてみませんか。
-
2023.10.13
株式会社エフピコ サステナビリティ推進室 サステナビリティ企画推進課 チーフマネージャー 若林 大介さん、橋本 緑子さん、マネージャー 飯田 英人さん
株式会社エフピコは、スーパーやコンビニエンスストアなどで使用される食品トレーを専門に製造するトップメーカーです。これまで、色柄付きの食品トレーや電子レンジ対応容器の蓋で、ソースやタレが付着したまま電子レンジにかけても穴
-
2023.02.20
株式会社ロフト 仙台ロフト 販促担当 高野 雅博さん
2023.2.20 文房具にコスメ、キャラクター雑貨、インテリアなどの生活雑貨をはじめ、最近では食品も販売し、私たちの毎日が楽しくなるモノ・コトを提供する株式会社ロフト。なかでもJR仙台駅前に店舗を構える『仙台ロフト』は
-
2023.02.10
株式会社J-オイルミルズ 生産戦略部 包装技術グループ長 日高 和弘さん、生産戦略部 包装技術グループ 田村 正和さん、油脂事業統括部 家庭用事業部 開発企画グループ 宮﨑 朋江さん、コーポレートコミュニケーション部 IR・サステナビリティ推進グループ 林 櫻さん
2023.2.10 食用油やマーガリンなど、私たちの生活に身近な製品を製造・販売する株式会社J-オイルミルズ。原材料などに自然の恵みを活かした事業を営んでいることから、これまでも温室効果ガスの削減や廃棄物の削減・再資源
-
2022.12.06
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会理事・宮城県クリーニング生活衛生同業組合理事長 大久保 圭司さん
2022.12.6 2022年4月1日に施行された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラスチック資源循環促進法)」により、クリーニング店で使用しているプラスチックハンガーと衣類用カバー(ポリ包装)の2品
仙台市の海洋プラスチックの実態
-
2022.02.18
わたしたちの街の海について深沼ビーチクリーン × プラごみ削減チャレンジ2020
◆日時 2020年7月12日(日)10:00~11:30(深沼ビーチクリーン開催日) ◆場所 荒浜の海岸の中心部左右50m×奥行30m四方地方公共団体向け漂着ごみ組成調査のガイドライン(令和2年6月版)に基づき設定 ◆調
-
2022.02.18
わたしたちの街の海について株式会社パソナ 向山真志さん、中村美咲さん
わたしたちの身近な海、荒浜の海岸。そこで震災後、毎月第2日曜日に開催されている『深沼ビーチクリーン』。取材のお願いをしようと、砂浜を見渡すと、参加の仕方も人それぞれだということがわかります。ひとりで参加している方。家族で
-
2022.02.18
わたしたちの街の海について日本たばこ産業株式会社 小林竜也さん、須貝拓矢さん
わたしたちの身近な海、荒浜の海岸。そこで震災後、毎月第2日曜日に開催されている『深沼ビーチクリーン』。取材のお願いをしようと、砂浜を見渡すと、参加の仕方も人それぞれだということがわかります。ひとりで参加している方。家族で
-
2022.02.18
わたしたちの街の海について 参加者の声
わたしたちの身近な海、荒浜の海岸。そこにはたくさんのごみが落ちています。それは流れてきたものなのか、風が運んできたものなのか。わたしたちの暮らしから出てしまっているものなのか。原因を考えることも大事。ごみが自然界に出てし
ペットボトルの水平リサイクル
-
2022.12.12
水平リサイクルペットボトルの活用事例:第61回日本臨床細胞学会秋期大会
仙台市では、株式会社伊藤園およびティーエムパック株式会社との連携協定に基づき、ペットボトルを繰り返しペットボトルにリサイクルする「水平リサイクル」の取り組みを進めています。 また、水平リサイクルされたペットボトルの一部
-
2022.05.20
ペットボトルの水平リサイクル推進!ワケルくんデザイン飲料が発売
国内におけるペットボトルのリサイクル率は8割を超えるものの、ほとんどが衣料品等ペットボトル以外のものにリサイクルされ、廃棄後は焼却されています。このため、プラスチック資源の有効利用に向けては、繰り返し再利用が可能な「水