- ホーム
- プラスチック
プラスチック
キャンペーン・イベント
-
2023.11.16
せんだいリブートをせんだいメディアテークで開催しました!(令和5年8月5日)
紙やプラスチック、古着などの回収・再利用といった資源循環の仙台市での新旧活動を振り返り、新たな視点で捉えなおす新企画「資源循環の杜へ せんだいリブート」が8月5日(土)、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで開かれた。主
-
2023.06.27
資源循環の杜へ せんだいリブート
08月05日11:00 - 16:30 主催仙台市環境局、せんだいメディアテーク (公益財団法人 仙台市市民文化事業団) 日時令和5年8月5日(土) 11:00~16:30 会場せんだいメディアテーク
-
2022.08.04
「使い捨てる」から「マイボトルへ」
-
2022.06.15
お中元・贈り物には、簡易包装(エコ包装)のご協力を。
削減に向けた取り組み
-
2024.01.04
ワンウェイプラスチック削減キャンペーン(令和5年10月1日~10月31日)を実施しました
仙台市では,使い捨て防止や資源の有効利用の観点から,平成19年度に市民団体(レジ袋の削減を進める市民ネットワーク),事業者,行政がレジ袋の削減に向けて協定を締結し,それ以降消費者へのマイバッグ持参の呼びかけ,レジ袋の有
-
2023.03.10
「プラスチックは必要な分だけキャンペーン!」(令和4年5月30日~令和5年1月31日)を実施しました
「プラスチックは必要な分だけキャンペーン!」(令和4年5月30日~令和5年1月31日)を実施しました 仙台市では,使い捨て防止や資源の有効利用の観点から,平成19年度に市民団体(レジ袋の削減を進める市民ネットワーク),事
-
2022.02.20
ワンウェイプラスチック削減キャンペーン(令和3年10月1日~10月31日)を実施しました
ワンウェイプラスチック削減キャンペーンを実施しました!(令和3年10月1日~10月31日)を実施しました 仙台市では,使い捨て防止や資源の有効利用の観点から,平成19年度に市民団体(レジ袋の削減を進める市民ネットワーク)
-
2022.02.18
包装削減キャンペーン(令和2年6月)
包装削減キャンペーンを実施しました(令和2年6月17日~7月16日) 仙台市では,使い捨て防止や資源の有効利用の観点から,平成19年度に市民団体(レジ袋の削減を進める市民ネットワーク),事業者,行政がレジ袋の削減に向けて
-
2022.02.18
“プラ”きちんと出してますか?
プラスチック資源は資源としてリサイクル(再商品化)しています。リサイクルの妨げになる異物の混入を防ぐため,以下の点にご協力をお願いします。 1.内袋(レジ袋)の口をしばらないでください! プラスチック資源の指定袋の中に,
-
2022.02.18
マイバッグを清潔に保つ5つのポイント
レジ袋有料化をきっかけに、マイバッグを携帯し始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。お気に入りのマイバッグは長く使いたいけど、清潔に保つにはどうすればいいんでしょうね。以下の通り農林水産省から案内されていますので、マ
-
2022.02.18
レジ袋削減の取り組み
仙台市では,マイバッグ持参の呼びかけや,レジ袋の有償配布等,レジ袋の削減に積極的に取り組む事業者を支援し,ごみ減量・リサイクルを一層推進させることを目的として,関係市民団体(レジ袋の削減を進める市民ネットワーク)と共に,
-
2022.02.18
レジ袋の問題点
資源のムダ マイバッグやマイバスケットを持ち歩くことで,レジ袋はもらわずに済ませることができます。レジ袋は限りある天然資源のムダづかいとなっています。 日本全国では,1年間にLLサイズのレジ袋が305億枚使用されていると
-
2022.02.17
啓発キャンペーン・シンポジウム
10月1日から令和3年度ワンウェイプラスチックキャンペーンを実施しました。 詳細はこちら レジ袋削減に関する過去のキャンペーン活動等についてご紹介します。 包装削減キャンペーンの実施(令和2年度) レジ袋を含む包装全体の
-
2022.02.17
マイボトルキャンペーンとは?
プラスチックは、わたしたちの暮らしを便利で快適なものにしています。一方で、安く大量に生産されるがゆえに、気軽に使い捨てされ、ポイ捨てや不法投棄などきちんと処理されなかったプラスチックごみが、河川など水の流れを通じて海へ流
-
2022.02.15
みらいのためにいまできること 新しい視点で定番アイテムを見直してみよう
2020.12.25 長く愛せるお気に入りを見つけること、生活の知恵が詰まった昔ながらの道具を見直すこと、当たり前のように使っていた定番アイテムを新しい視点で選びなおすこと。 愛着のわくものものを日々の暮らしに取り入れれ
-
2022.02.14
プラごみ削減 アクションリスト”日常生活の実践行動集”
私たちは、たくさんのプラスチック製品に囲まれて生活しています。 便利な一方でポイ捨てや屋外に放置されるなど、きちんと処理されなかったプラスチックごみが、雨風により河川を通じ
-
2022.02.14
レジ袋や包装の削減
仙台市では,使い捨てによる資源のムダ使いを防ぐとともに,容器包装の削減によるごみ減量を進めるため,平成6年からマイバッグキャンペーンなどを実施し,市民・事業者のみなさんと協働でレジ袋の削減に取り組んできました。 平成
事業者等の取り組み紹介
私たちはたくさんのプラスチック製品に囲まれて生活しています。
便利な一方でポイ捨てや屋外に放置されるなど、きちんと処理されなかったプラスチックごみが、雨風により河川を通じて海に流れ込むことで、生き物たちがエサと間違って食べたり、漁網が身体にからまって傷つくなど、命の危険にさらされています。
してまた、海が汚れるのはもちろん、プラスチックごみが波の力や紫外線により細かく割れてできたマイクロプラスチックが生態系に及ぼす影響も懸念されています。
ここでは、これらプラスチックごみ問題を解決するためにできることや、企業や団体の方々の取り組みなどを紹介します。
一人では小さな取り組みだとしても、みんなで取り組めば大きな削減につながります。
プラスチックごみを減らすため、私たち一人ひとりが今できることから始めてみませんか。
-
2023.10.13
株式会社エフピコ サステナビリティ推進室 サステナビリティ企画推進課 チーフマネージャー 若林 大介さん、橋本 緑子さん、マネージャー 飯田 英人さん
株式会社エフピコは、スーパーやコンビニエンスストアなどで使用される食品トレーを専門に製造するトップメーカーです。これまで、色柄付きの食品トレーや電子レンジ対応容器の蓋で、ソースやタレが付着したまま電子レンジにかけても穴
-
2023.02.20
株式会社ロフト 仙台ロフト 販促担当 高野 雅博さん
2023.2.20 文房具にコスメ、キャラクター雑貨、インテリアなどの生活雑貨をはじめ、最近では食品も販売し、私たちの毎日が楽しくなるモノ・コトを提供する株式会社ロフト。なかでもJR仙台駅前に店舗を構える『仙台ロフト』は
-
2023.02.10
株式会社J-オイルミルズ 生産戦略部 包装技術グループ長 日高 和弘さん、生産戦略部 包装技術グループ 田村 正和さん、油脂事業統括部 家庭用事業部 開発企画グループ 宮﨑 朋江さん、コーポレートコミュニケーション部 IR・サステナビリティ推進グループ 林 櫻さん
2023.2.10 食用油やマーガリンなど、私たちの生活に身近な製品を製造・販売する株式会社J-オイルミルズ。原材料などに自然の恵みを活かした事業を営んでいることから、これまでも温室効果ガスの削減や廃棄物の削減・再資源
-
2022.12.06
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会理事・宮城県クリーニング生活衛生同業組合理事長 大久保 圭司さん
2022.12.6 2022年4月1日に施行された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラスチック資源循環促進法)」により、クリーニング店で使用しているプラスチックハンガーと衣類用カバー(ポリ包装)の2品
-
2022.11.01
株式会社ファミリーマート 管理本部 サステナビリティ推進部 環境推進グループ 原田 公雄さん
2022.11.1 「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のコーポレートメッセージのもと、社会の多くの人とつながる事業活動を行う『ファミリーマート』。全国に約16,600店舗を展開するチェーンとして、さまざまな商品・サ
-
2022.10.04
株式会社良品計画 無印良品 仙台ロフト 店長 上野 力さん
2022.10.4 シンプルで機能的なデザインと品質の良いオリジナルアイテムを、7,000品目以上展開するライフスタイルブランド『無印良品』。食品や文具、家具など生活に欠かせないアイテムが、私たちの暮らしを心地良く彩って
-
2022.08.31
株式会社楽天野球団 コーポレート本部 スタジアム部 部長 山縣 大介さん、地域連携部 地域連携グループ 山本 澪さん
2022.08.31 2022年4月、楽天野球団は、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地「楽天生命パーク宮城」を“日本一のサステナブル・スタジアム”にすることを目指す、と宣言しました。 楽天野球団はもともと、創設後の初シ
-
2022.03.11
株式会社いたがき 取締役 板垣 亜紀子さん、 ジュース統括マネージャー 目黒 英智さん
22022.02.21 鮮やかないちごの赤、フレッシュなオレンジ、高貴に輝くメロンのグリーンと、果物専門店『いたがき』のフルーツジュースは、素材となる果物の美しい色によって、見た目にもおいしさを感じさせてくれます。その『
-
2022.02.21
ホテルメトロポリタン 仙台 ロビーラウンジ シャルール 副支配人 荒川 季絵さん、 総支配人室 小畑 美咲さん
2022.02.07 近年、外出の際に飲み物をマイボトルに入れて持ち歩く人は珍しくなくなりました。PETボトルの排出が減らせるし、何より経済的なのが嬉しいところです。そんな“マイボトラーさん”に、耳よりな情報が舞い込みま
-
2022.02.21
東北福祉大学総合マネジメント学部産業 福祉マネジメント学科 藤田 萌さん 佐藤 ほのかさん
2022.01.26 「ワケルキャンパス」とは、仙台市と仙台市内の大学・専門学校等に在籍する学生による資源分別促進プロジェクトチームの名称です。これまで仙台市や関連団体と連携し、資源分別促進を目的とした情報発信、イベント
-
2022.02.21
栄養士せんだい食エコリーダー専門調理師 Ayano’s Kitchen 花澤文乃さん
2022.01.25 日常の中で小さな選択をする時、私たちはあまり意識せず「いつも通り」の習慣で選ぶことがしばしばあります。しかし、その小さな選択を積み重ねた結果が、最終的に地球規模の危機につながってしまうとしたら、私た
-
2022.02.16
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 CSV推進部 部長 丸山竜一郎さん
2021.02.10 わたしたちの生活の中で身近にあるPETボトル。先日、なにげなくテレビを見ていたら、環境に配慮した「ラベルレスボトルが注目を集めています」というトピックが流れてきました。どういうことかと思って見ている
-
2022.02.16
イケア・ジャパン株式会社 IKEA仙台 小田切大さん
2021.01.08 「プラスチックごみ問題」とひと言で言っても、それはあまりにも大きく多層的で、自分ひとりの行動が、どれほどその問題改善に役立つのだろうかと、無力感にとらわれることもあるかもしれません。 でも、一人ひと
-
2022.02.15
仙台朝市商店街振興組合 理事長 入間田博さん / (有)佐藤敬商店 社長 佐藤誠さん /株式会社サトー商会 C&C本部 仙台朝市店 屋代英二さん
2021.01.19 JR仙台駅や地下鉄仙台駅からもほど近く、ランチやお買い物はもちろん、通勤・通学帰りに気軽に立ち寄れる市場として知名度と人気を誇る仙台朝市。“仙台市民の台所”として、70年以上にわたり、新鮮な食材を提
-
2022.02.15
株式会社オールスパイス レストランHACHI 角田秀晴さん
2020.11.02 今年は新型コロナウイルスが世界中を混乱させ、今までの「当り前」を変えた年といえるのではないでしょうか。なかでも4月5月と続いた自粛生活において、みなさんの暮らしの中で起きていた変化ではないかと思われ
-
2022.02.15
株式会社ハミングバード・インターナショナル 小林卓也さん
2020.11.09 今年は新型コロナウイルスが世界中を混乱させ、今までの「当り前」を変えた年といえるのではないでしょうか。なかでも4月5月と続いた自粛生活において、みなさんの暮らしの中で起きていた変化ではないかと思われ
-
2022.02.15
『量り売りマルシェ』佐藤千夏さん、髙﨑かおりさん、渡辺沙百理さん
2020.11.16 わたしたちの街にある『量り売りマルシェ』というイベントに行ったことはありますか。『量り売りマルシェ』はお客様自らが持ち帰り用の容器を準備していただき、量り売りされた商品を持ち帰っていただく仕組みを導
-
2022.02.15
株式会社ローソン 残間 敏さん
2020.09.24 7月からレジ袋が有料化されました。そのことは少なからず、わたしたちの暮らしに影響を与えたのではないでしょうか。と同時に、この背景には環境問題が関係していることも、多くの方が理解していることでしょう。
-
2022.02.15
【公益社団法人 日本青年会議所】「プラスチック・スマート」キャンペーン推進オリジナルステッカーを作成しました
本事業は、環境省のプラットフォームであるプラスチック・スマートの推進をする事業です。 環境省は、世界的な環境問題となっている海洋プラスチックごみの問題を解決に向けて、個人、自治体、企業などの幅広い主体が行っている事業を国
-
2022.02.09
花王グループカスタマーマーケティング株式会社 社会コミュニケーション部門 KLP推進部 部長 松田 紀子さん
22022.02.09 洗剤をはじめとする家の中のお手入れ品やボディ・ヘアケア製品など、我が家のどこかで手を伸ばせばすぐそばにある、私たちにとってとても身近な花王の商品。その多くが、プラスチック製の容器を使用しています。
-
2022.02.08
味の素AGF株式会社 サステナビリティ推進部 木戸啓之さん、 東北支社 営業企画グループ 宮本 潤一さん
22022.02.08 スーパーのインスタント飲料コーナーを歩いていたら、ちょっと珍しい店頭POPを見つけました。POPには「この1本ではじめよう 地球にいいこと。」と書いてあります。味の素AGFが販売する『「ブレンディ
仙台市の海洋プラスチックの実態
-
2022.02.18
わたしたちの街の海について深沼ビーチクリーン × プラごみ削減チャレンジ2020
◆日時 2020年7月12日(日)10:00~11:30(深沼ビーチクリーン開催日) ◆場所 荒浜の海岸の中心部左右50m×奥行30m四方地方公共団体向け漂着ごみ組成調査のガイドライン(令和2年6月版)に基づき設定 ◆調
-
2022.02.18
わたしたちの街の海について株式会社パソナ 向山真志さん、中村美咲さん
わたしたちの身近な海、荒浜の海岸。そこで震災後、毎月第2日曜日に開催されている『深沼ビーチクリーン』。取材のお願いをしようと、砂浜を見渡すと、参加の仕方も人それぞれだということがわかります。ひとりで参加している方。家族で
-
2022.02.18
わたしたちの街の海について日本たばこ産業株式会社 小林竜也さん、須貝拓矢さん
わたしたちの身近な海、荒浜の海岸。そこで震災後、毎月第2日曜日に開催されている『深沼ビーチクリーン』。取材のお願いをしようと、砂浜を見渡すと、参加の仕方も人それぞれだということがわかります。ひとりで参加している方。家族で
-
2022.02.18
わたしたちの街の海について 参加者の声
わたしたちの身近な海、荒浜の海岸。そこにはたくさんのごみが落ちています。それは流れてきたものなのか、風が運んできたものなのか。わたしたちの暮らしから出てしまっているものなのか。原因を考えることも大事。ごみが自然界に出てし
ペットボトルの水平リサイクル
-
2022.12.12
水平リサイクルペットボトルの活用事例:第61回日本臨床細胞学会秋期大会
仙台市では、株式会社伊藤園およびティーエムパック株式会社との連携協定に基づき、ペットボトルを繰り返しペットボトルにリサイクルする「水平リサイクル」の取り組みを進めています。 また、水平リサイクルされたペットボトルの一部
-
2022.05.20
ペットボトルの水平リサイクル推進!ワケルくんデザイン飲料が発売
国内におけるペットボトルのリサイクル率は8割を超えるものの、ほとんどが衣料品等ペットボトル以外のものにリサイクルされ、廃棄後は焼却されています。このため、プラスチック資源の有効利用に向けては、繰り返し再利用が可能な「水