WAKERU NEWS NETWORK

家庭から食品ロスを減らす冷蔵庫の整理術! 上手に保存しておいしく使いきろう

家庭から食品ロスを減らす冷蔵庫の整理術!
上手に保存しておいしく使いきろう

■冷蔵庫を整理&上手に管理すれば、家庭内の食品ロス削減につながります!

いまや一家に一台はあると思われる家電の必需品、冷蔵庫。食品を一時的に保存する場所としては大変重宝しますが、一方で、冷蔵庫の中で消費期限を切らしたり腐らせたりして食品を捨ててしまう、家庭内食品ロスの原因をつくりやすい場所でもあります。

どうして冷蔵庫の中身を捨てる事態に陥ってしまうのでしょう? たとえば冷蔵庫の奥底に、隠れるように置いていた食品の存在を忘れてしまっていませんか? 冷蔵庫の中が食品で一杯のため、何がどのくらい入っているのか把握できず、気づいたら消費期限が切れていたり、腐らせてしまったりしていませんか?

どうやら冷蔵庫の中をすっきり見渡せず、すべての食品を管理しきれていないことが原因の一端に挙げられそうです。そうした食品ロスにつながりやすい問題を解決するには、冷蔵庫の特性を知り、適切な場所に食品を整理し、保存するのが一番! そこで今回は、家庭から食品ロスを減らす冷蔵庫の整理術をお伝えします。

■ちょっとしたコツをつかめば、冷蔵庫の整理がしやすくなる!

透明な容器を使って食品を保存すると、冷蔵庫の中の食品が見えやすくなります。
ホワイトボード用のペンで書き込めるホーロー製の保存容器も便利。

保存しているすべての食品を使いきれるように冷蔵庫を整理するには、いくつかのコツがあります。たとえば、冷蔵庫の中で保存するものの“住所(置き場所)”を決めておくこともその一つ。

冷蔵庫は、ドアポケットには調味料やドリンク類、卵ケースには卵、チルド室には肉や魚、野菜室には野菜など、入れるものがだいたい決まっている場所があるので、迷わずその場所に適した食品を入れることができます。そしてフリースペースとなる冷蔵室は、家庭ごとに「この段には〇〇を入れる」とルール決めをしておくと整理がしやすくなります。

なお冷蔵室は広く奥行きがあるため、奥に入っている食品が見えにくくなります。そこで、冷蔵室は食品をいっぱいに入れておくのではなく、何も置かないスペースを作ったり余裕をもって食品を置いたりするのがおすすめです。空間があくことで奥が見やすくなるだけでなく、効率よく食品が冷えるため電気代の節約にもつながります。さらに「冷蔵室に空間をつくる」と決めることで、食品を買い過ぎないよう意識することができるようになります。

また、同じく「奥のものが見えやすい」という理由から、食品を保存したり整理したりする容器は、瓶やケースなど透明のものや名前が書き込める容器を使うのもよいでしょう。「おやつ」「早く食べきりたいもの」などジャンル分けした食品を透明のケースにまとめて収納すると、見えやすいだけでなく冷蔵庫から食品を取り出す時にすぐに置き場所が分かって便利です。

■広いスペースの冷蔵室と野菜室。中の食品を見やすくする整理の仕方があります

冷蔵庫整理の一例。透明のケースなどを使って整理し空間をあけておくと、何がどこにあるかがひと目で把握できます。

3~4段に仕切られている冷蔵室は、野菜以外の凍らせたくない食品を保存するスペースです。その中でも、庫内の上から1~2段目は温度が4~6℃、3~4段目は2~4℃と若干温度が異なります。この温度差と、冷蔵庫を開いた時の目線の高さ(食品の見えやすさ)を参考に、どの食品をどこに保存するか決めるかが、冷蔵庫整理のポイントになります。

たとえば、一番目が届きにくい最上段には、味噌などの大きなものや長期保存できるものを置いておきます。目が届きやすい2~4段目には、すぐに食べたいものを置きます。「2段目は常備菜、3段目は開けておいてその日作った料理を入れる」など、家庭ごとにルールを決めておくと整理が楽になります。またしっかり冷やしたいサラダやドリンク類は、冷気が流れてくる下段に置いておくとよいでしょう。

野菜室は、温度がだいたい5~7℃。野菜が乾燥しないよう、温度や湿度が管理されています。その上段には、トマトやアボカド、きのこや果実など中サイズの野菜を保存します。また、使いかけの野菜もここに入れておくと便利。透明のケースにまとめて入れると、目に入りやすくなります。

野菜室の下段には、大きめの野菜を入れます。野菜の保存は、畑で育つ時と同じ状態で保存するのがよい、といわれます。葉物や根菜類など立てて保存したいものも多くあるので、野菜を立てられる背の高い収納ケースを用意すると、見やすいだけでなく室内のスペースを有効に活用できます。収納ケースは、2リットルのペットボトルを半分にカットしてふちにテープを巻いたものでも代用できます。ねぎやだいこんなど長さのある食品は、カットして立てて保存すると鮮度を長く保つことができます。

■冷蔵庫の整理をキープして、ずっと食品ロスを出さない暮らしへ

冷蔵庫の中は、いうなれば“一時保管所”。頻繁にものの出し入れがあるため、一度冷蔵庫の中をきれいに整理したとしても、数ヵ月後にはその状態が崩れ、再び食品ロスが起こりやすくなる可能性があります。冷蔵庫の中に何をどう置くかが決まり、整理することができたら、あとはその状態を長くキープすることを意識してみましょう。

日本の食品ロスのうち、半分の量は家庭から出ています。冷蔵庫を整理するという、「できること」から始める食品ロス対策は、食品の買いすぎを抑制して家計の節約に貢献し、食品を新鮮なうちにおいしく食べきれるというメリットもあります。一石三鳥の冷蔵庫整理術、ぜひ試してみませんか?

参考文献
大野多恵子(2016)『冷蔵庫さえ片づければ、なにもかもうまくいく』 竹書房
平岡淳子(2016)『ムダなく、おいしく使い切る 冷蔵庫整理のルール&レシピ』 ナツメ社
中野佐和子(2016)『冷蔵庫から始める残さない暮らし』 青春出版社

※本記事が掲載されていたモッタイナイキッチンは2022年10月にワケルネットへ統合されました。本記事は統合される前にモッタイナイキッチンで公開された情報となります。