仙台市では、雑がみの回収をさらに積極的に呼びかけるため、仙台市オリジナルのロゴマークを作成し、ロゴマークの普及と雑がみ回収の取り組みを進めています。
家庭ごみに混入した資源化可能な紙類の約7割が紙箱や包装紙、チラシなどの雑がみです。雑がみのリサイクルを進めるため、不要になった紙袋等にまとめて出すよう呼びかけるとともに、雑がみ回収袋を製作しイベント時などに配布を行ってきました。
雑がみの分別・リサイクルを進めるため、買い物袋等として紙袋を使用している事業者の皆さまにはこのロゴマークをご活用いただきたく、ご協力をよろしくお願いします。
○ロゴマークを入れることで、買い物袋として使用後、雑がみ回収袋として活用されることを目的とします。
○仙台市オリジナルロゴマークとして、また市の雑がみ回収袋とともに継続的に活用することで認知度を高めます。
○環境に配慮した事業者であることをアピールできます。仙台市のホームページなどで紹介します。
①募集期間:随時
②使用対象:仙台市内に本社又は店舗のある事業者
③使用条件:
・ロゴマークの使用料は無料です。
・ロゴマークのサイズ、印刷位置および色の変更は自由ですが、デザイン自体を変更することはできません。
・事前に仙台市家庭ごみ減量課へ届出書の提出が必要です。
・デザインはデータで受け渡しを行いますが、紙袋が完成した時点で見本の提出をお願いします。
・紙袋本体は一般的な工程で紙にリサイクル可能な素材であることとし、紙以外の素材の袋には使用できません。
・持ち手の材質がリサイクル可能な紙以外の場合については、使用できるロゴマークは以下の種類のうち、(B)となります。
(A)本体及び持ち手が紙製

(B)本体は紙製、持ち手はそれ以外の素材

詳細はこちらをご覧ください。
④届出書:
使用をご希望の場合には上記「雑がみ回収ロゴマーク使用にあたって」をご確認いただき、下記届出書をメールにてご提出ください。
⑤変更届出書:
届出書の記載事項に変更があった場合には、速やかに下記変更届出書をメールにてご提出ください。
⑥使用中止届出書:
使用を中止する場合には、速やかに下記中止届出書をメールにてご提出ください。
提出先
仙台市環境局家庭ごみ減量課(仙台市青葉区二日町6-12 MSビル3階)
TEL 022-214-8229
メール kan007220@city.sendai.jp
■雑がみ回収ロゴマーク採用事業者




