7-4 ごみ・資源物の出し方・分け方(その他)
Q7-4-1 廃油やモーターオイルはどうすればよいですか?
Aガソリンスタンドや販売店にご相談ください。市では収集しません。
Q7-4-2 ボランティア清掃を予定していますが,集めたごみの処理はどうすればよいですか?
Aボランティア清掃を実施する前に,各区の環境事業所に連絡してごみの排出方法についてご相談ください。
Q7-4-3 不法投棄されたときはどうすればよいですか?
A土地の所有者あるいは管理者にその土地の清潔の保持責任があります。道路・公園等の公共用地の場合は区役所等の所管課へ,ごみ集積所の場合は,お住まいの区の環境事業所にご相談ください。民地につきましては,その土地の所有者あるいは管理者の責任で処理願います。
Q7-4-4 ヘルメットは家庭ごみに出してよいですか?
A半キャップタイプ及びジェットタイプのものは家庭ごみに,フルフェイスタイプのものは粗大ごみになります。
Q7-4-5 粗大ごみは30cm以下に切れば家庭ごみに出してよいのではないのですか?
A細かくしても元の大きさが粗大ごみであれば,粗大ごみとして出してください。
Q7-4-6 タバコの空き箱はどうなりますか?
Aフィルムはプラスチック資源,外箱の紙部分は紙類,銀紙は家庭ごみとなります。
Q7-4-7 ペットのトイレ用砂はどうすればよいですか?
A飛散しないようにして,少量ずつ何回かに分けて家庭ごみに出してください。
Q7-4-8 仙台市ではなぜ燃えないごみの日がないのですか?
A仙台市においては家庭ごみの中に占める不燃物の割合が2~3%程度と少なく,それだけを別に収集した場合は効率が悪いこと,燃やせる部分は極力燃やして減量化することにより,埋立処分場の延命化を図ることが重要であることなどから,燃えないごみの日を設けず,家庭ごみとして一括して収集しています。
Q7-4-9 使わなくなったアイロンやドライヤーはどうすればよいですか?
A15㎝×30㎝の投入口に入るものは,小型家電回収ボックスに入れてください。回収ボックスは区役所や公共施設,スーパー等の店舗に設置しています。家庭ごみとしても出すことはできますが,小型家電回収ボックスに入れていただければ,含まれる金属を取り出しリサイクルすることができます。回収ボックスの設置場所はこちらから確認できます。
Q7-4-10 使わなくなった携帯電話やカメラを小型家電回収ボックスに投入する場合,バッテリーやメモリーカードはそのままでよいですか?
Aバッテリーやメモリーカードは外してから投入してください。バッテリーは「缶・びん・ペットボトル、廃乾電池類」の収集日に出すか、回収協力店にお持ち込みください(回収協力店はこちらのJBRCのホームページから確認できます)。またメモリーカードは家庭ごみとなりますが,個人情報のデータ等は必ず消去してください。